からだとこころのスクール

からころ ごはん Cafe 活動記録

ごはんcafe

平成29年2月5日(日)
大阪府立障がい者交流センター「ファインプラザ大阪・生活訓練室」で、
食育セミナーを開催いたしました。

自立への一歩!ご飯を作る楽しみ、食べてもらう喜びを体感して欲しいと企画、 5組+スタッフ2名、計13名で美味しい時間を過ごしました(#^^#)
メニューは、『チキンカレーライスとサラダ』。まずは、お米をそれぞれで研ぎ、包丁を使って、 野菜切りにもチャレンジ!ジャガイモの芽も上手に取れました。
参加者の年齢や料理の経験など様々でしたが、それぞれが一人でやるということを優先しながら、時には周りと協力しあい、大きなハプニングもなく作ることができました。
見守っていた保護者の方にも振舞い、みんなで美味しくいただくことができました。

食育薬膳セミナー
「 四季の食養生 〜花粉から身を守る薬膳〜」
平成28年2月28日(日)

聴いて・見て・触って・味わう実践型セミナー「四季の養生〜花粉から身を守る薬膳〜」が無事終了しました。参加者は、小学生〜ベテラン主婦・男性など幅広く、12名の方にご参加頂きました。今回は、薬膳男子が6名と半数。これは世の中を反映しているのか、ここだけの現象か…出来れば前者であってほしいのですが(笑)
前半は、万物が芽吹く春の特徴と身体の起こる変化や起りやすい不調、不調を改善、予防のための食材を学びました。そして、花粉症を発症しやすい体質と症状から見る身体のバランスの崩れとお勧め食材をお伝えしました。
後半は、スーパーで手に入る食材を使って、「おうちで出来る春の簡単薬膳」を皆さんで調理、試食しました。今回は、刻み作業が多く、子ども達も包丁を握って、慎重に野菜を切る姿が印象的でした。
そして、ウドやこごみなど、初めて手に取る方も多く、どうやって使うの?どんな味?と、興味津々の様子でした。最後に「家でもウドやこごみ使ってみます!」と、使える春の食材が増えた様で、嬉しかったです。 今回も野菜は、身体に良い野菜、無農薬にこだわる八百屋「つたえびと」のものを使用しました。本当に味か濃く、健康そうな葉ぶりの野菜たち。いつも感謝です。
季節と体質、そして目的に合わせて食材を選ぶ!毎日の食事が身体にやさしい薬膳ご飯にかわる簡単なコツを毎回、分かりやすく、お伝えするこのセミナー。今年度、最後の回でしたが、ケガななく、美味しく終われて皆さんに感謝です。
平成28年度も、からころからの身体にやさしい食の提案は続きます!どうぞ宜しくお願い致します。
今日のご飯は明日の身体をつくる!を合言葉に食の持つパワーをますます実感していきましょう!

 

 

食育薬膳セミナー
「 四季の食養生 〜冷えと風邪から身を守る薬膳〜」
平成27年11月29日(日)

聴いて・見て・触って・味わう実践型セミナー「冷えと風邪から身を守る薬膳」が無事終了しました。参加者は、高校生〜ベテラン主婦・男性など幅広く、9名の方にご参加頂きました。

前半は、季節の養生とは・・から始まり、冬の特徴や身体に出やすい不調、どんな風に生活するのが良いか、どんな物を食べたら、身体が調和するのかを座学で学びました。冬は、1年の中でも特に厳しい季節で生命力を高めていく季節。老化防止にもつながる冬の養生については、参加者の皆さんも興味津々でした。

後半は、スーパーで手に入る食材を使って、「おうちで出来る冬の簡単薬膳」を皆さんで調理、試食しました。どのレシピも簡単なものばかりで、これなら家でも出来ると喜んでいただけました。

今回も野菜は、身体に良い野菜、無農薬にこだわる八百屋「つたえびと」のものを使用しました。

季節と体質、そして目的に合わせて食材を選ぶ!毎日の食事が身体にやさしい薬膳ご飯にかわるちょっとしたコツを毎回、分かりやすく、お伝えするこのセミナー。リピーターの方が、家での実践の様子をご報告下さったりして、毎回、講師としても皆さんと食についての深い会話を楽しみにしています!(*^_^*)。

次回「花粉症から身を守る薬膳」は、2月28日(日)開催です。

今日のご飯は明日の身体をつくる!を合言葉に食の持つパワーをますます実感していきましょう!

・当初の予定と開催日が変更になったため、内容が一部変更になりました。

 

 

食育薬膳セミナー
「春の食養生」
平成27年3月1日(日)

聴いて・見て・触って・味わう実践型のからころごはんCafeセミナー「四季の薬膳 〜春の養生〜」、今回は6組9名の参加でした。
春ってどんな季節?春の身体ってどうなっているの?を中医学的に紐解き、この季節特有の現象や不調を解説し、改善する為の食材をご紹介しました。そして実際、それらの食材を使ってどのようなメニューにしたら良いか、どんな調理法がベストかをお伝えし、実際に作って皆で試食しました。

リピーターの方も増え、とてもアットホームな雰囲気の講座になりました。チャレンジ教室のお友だちも参加して下さり、それぞれが得意な分野を担当し、逸品を仕上げてくれていました。 継続して参加して下さることで、苦手だった火を扱えるようになったり、包丁が上手に使えるようになったりと、自立に向けての活動に結び付いてきました。 今後も食からの健康と子ども達の自立に向けて、「からころごはんCafe」は、継続していきたいと思います。

参加者からの感想(抜粋)

★春は娘の花粉症がはじまり、私もそろそろと思い当たることが多い。息子とたのしく勉強できました。ありがとうございました。つづけて参加したいと思っています
★今日もおいしかったです。初めてイカを切りました。薬膳としての知識も勉強できるし、料理をしない私にとっては、いろんな人の料理している所を見られたり、やり方を教えてもらえるので嬉しいです。
★本日も楽しく実習できました。たまたまですが、家で菊花を作っているので、是非パスタに利用してみたいと思いました。野菜のスープは素材の味がよく出ていて、あらためて野菜のもつ甘味、しいたけのうまみを実感しました。

 

 

食育薬膳セミナー
「四季の薬膳 〜秋の養生〜」
平成26年9月28日(日)

聴いて・見て・触って・味わう実践型のからころごはんCafeセミナー「四季の薬膳〜秋の養生〜」には19名の方がご参加下さいました。
小学生から野菜・椎茸栽培農家、食堂経営、スポーツインストラクターなど幅広い職種の方でした。 前半は、薬膳の基本的な知識、秋の自然界の状態と人間の身体との関係について、この季節特有の身体の不調などについても説明しました。
後半は、スーパーで手に入る食材を使って、グループごとに作成し、試食しました。今回は、無花果の田楽や里芋のデザートなど、ちょっと意識を変えた料理に挑戦してみました。特に無花果の田楽は、皆さんちょっと、ドキドキしながらの試食!食べる前は、恐る恐る、食べてみれば笑顔で「美味しい!」「嬉しい!」の声。
季節と体質、そして目的に合わせて食材を選ぶ。毎日の食事が身体にやさしい薬膳ご飯にかわるちょっとしたコツを、毎回お届けしているこのセミナー。リピーターの方も増えてきて、ご家庭で実践されている様子を報告してもらうことも多くなり、嬉しく思います。次回は、いよいよ冬の薬膳です。
「今日のご飯は明日の身体をつくる!」を合言葉に食の持つパワーをますます実感していきましょう!

参加者からの感想(抜粋)

★初めて薬膳セミナーに参加させていただき、はじめの講義ではなるほどとためになるお話が聞けました。料理のほうは、普段使うことのないようなはすの実や松の実等を使ってでしたが、私が思っていた薬膳料理と違い、とても美味しく、お腹もいっぱいになりました。食べている途中で体がぽかぽかしてきたので、すごいと思いました。薬膳料理、もっと知りたいと思いました。
★今回、初めて薬膳セミナーに参加しました。今までも一度参加したいと思っていたのですが、案内のメニューに百合根のリゾットがあり、食べてみたいと思い、主人に子ども達を見てもらって参加しました。どの料理もヘルシーでとてもおいしかったです。家でも是非作ってみたいと思いました。セミナーに参加して、薬膳とは季節と体質に合わせて未病を改善する料理と知りました。又、目で見て美しく、食べておいしい料理という事で、これからの家族の体と健康を考え、今日学んだ事を少しでも取り入れていきたいと思いました。
★いちじくおいしかったです。こんな食べ方もあるんだ!!とびっくりです。里いもも煮っころがししかした事がないので、デザートとしてもできるのだとびっくりです。リゾットのゆり根もホクホクしておいしかったです。茶わんむしだけじゃなかったんだとびっくりしました。

 

食育薬膳セミナー
「四季の薬膳 〜梅雨と夏の過ごし方〜」
平成26年6月1日(日)

6月1日(日)にファインプラザ大阪生活訓練室において、今年度1回目を開催しました。19名の方の参加があり、薬膳の座学、調理と試食を楽しんでもらいました。 参加された方は、小学生から主婦まで年齢も様々、管理栄養士、水泳のインストラクターなどと職業も幅広かったです。 今回は、梅雨時の湿気対策・夏の暑さ対策について、中医学の視点から、自分の身体の状態を知ってもらい、この時期の摂りたい食材について勉強をしました。どうして夏バテするの?夏の過ごし方で秋と冬の身体が変わるよという話しに、皆さん熱心にメモを取っておられました。 調理は、無農薬の野菜を移動販売している「つたえびと」さんの野菜を使用。旬の味を満喫しました。

 

食育薬膳セミナー
「体内のいらないものを排出しよう!デトックス薬膳」
平成26年3月2日(日)

聴いて・見て・触って・味わう実践型の食育薬膳セミナー「体内のいらないものを排出しよう!デトックス薬膳」が無事終了しました。参加者は、幼児から主婦、演奏家・八百屋・会社員など幅広い世代と職種の方に及び、15名(他幼児2名)の参加でした。
前半は、薬膳の基本的な考え方や老廃物がなぜ溜まるのか、そしてなぜこの時期にデトックスなのかを学び、今の自分の状態にあった食材は、何かを知りました。真剣にメモを摂る参加者の姿に、講師の私もどんどんしゃべる!(笑)
「食材の持つ味にも意味があるんですよ!」の説明にへぇ〜!そうなの!なるほど!の感嘆が・・・。
後半は、スーパーで手に入る食材を使って、「巡るちらし寿司膳」をグループごとに作成し、試食しました。素材の味も大事!薄味だけど、満足できる味を体感しながら、今日の料理のアレンジ方法も伝授!今日の4品が、いつもの家の料理にアレンジされて家族の元へ・・・拡がる家庭薬膳。笑顔も満載の実習となりました。
季節と体質、そして目的に合わせて食材を選ぶ!毎日の食事が身体にやさしい薬膳ご飯にかわるちょっとしたコツを毎回お届けしているこのセミナー。リピーターの方も増えてきて、ご家庭で実践されている様子を報告してもらうことも多くなり、嬉しく思います。来年度は、4回にわたり「四季の薬膳」を開催予定!
『今日のご飯は明日の身体をつくる! 』を合言葉に食の持つパワーをますます実感していきましょう!

参加者からの感想(抜粋)

★手近な食材を使って出来ることに驚きました。薬膳と云うと韓国のイメージでしたが、日本の伝統的な和食で特殊な調理法もなくつくれるんですね。ぜひ、日常に取り入れたいと思います。お茶なども手軽に飲めていいですね。
★2回目の参加です。春らしいメニューで彩りも良く、なおかつ医食同源に基づいて効果のある食材を使って、勉強にも栄養にもプラスになった時間でした。身近な材料を使って出来るのは、日々の調理でも取り入れやすくて助かります。次回の実習も楽しみです。
★黒豆ゼリー、簡単なのに美味しかったです。
★薬膳は、全く初めて体験したのですが、思ってた以上に簡単で作りやすかったです。
★理論的にもとてもわかり易くて良かったです。薬として食を受け取る・・・!
★いつもこんな料理法があるんだ!!と勉強になります。

 

チャレンジ教室課外活動「薬膳セミナー(冬)」
テーマ:「巡ってますか?気血水」
H23年11月6日(日)ファインプラザ大阪生活訓練室

チャレンジ教室課外活動「薬膳セミナー(冬)」をファインプラザ大阪生活訓練室で行いました。「巡ってますか?気血水」をテーマに座学と調理・試食とたっぷり4時間の講座でした。参加者は8名(申込8名)。23歳〜70歳代と前回同様幅広い年齢層からの参加でした。

座学では、当法人の堀内知美が漢方の基本的な理論と気血水の働きについて解説。体質チェック表で気血水のバランスを自己チェック!それぞれにあった食材を紹介しました。気血水が巡ってないとそうしてダメなのか?足りないとどうなるのか?皆さん、日ごろの自分を振り返ったり、ご家族の様子を思い出しながら熱心に書き留めていました。

調理では、スーパーで手に入る食材+手に入り易い薬材を使って5品の薬膳メニューにチャレンジ!それぞれ分担を決め、どんどん仕上げていきます。今回、初参加のTさんは日ごろから料理を作るのが大好きとあってハンバーグを絶妙な焼き具合で仕上げてくれました。
試食では、あふれる情報に振り回されず自分のからだと向き合って必要なものを摂る事の大切さから始まって今昔の食生活の違いやお悩み相談など楽しいランチタイムとなりました。

≪参加者の感想≫抜粋

☆とても参考になりました。毎日、食べたいものだけを出していた食卓に変化を起こせそうです。
☆毎日の食事作りにすぐに役立つことを教えていただき大変参考になりました。帰ったら早速作ってみます。
☆とても勉強になりました。もっと知りたいと思いました。また、参加したいです。
☆楽しかったです。他のお母さん達の話もすごい参考になります。薬膳ほんといつもおどろく事も多いです。

(第2回目の薬膳セミナー無事終了です。奥深い漢方・薬膳の世界!ぜひ、第3回・4回と続けて皆さんで毎日元気に過ごせる体づくりを目指していきたいなと改めて感じることのできた一日でした。新しい出会いに感謝をこめて・・・ 堀内知美)

 

<ページのトップへ戻る>

copyright(c)NPO karakoro school.ALL rights reserved.
プライバシーポリシー